Top > アドオン(Addon) アドオン(Addon)アドオンとは?UI(操作性)を充実させるための拡張機能の事です。ESO公式で提供されているものではありませんが非常に便利なものが多く、必須級と言われているアドオンも多く存在します。 導入自体は、ダウンロードしたフォルダを該当のフォルダに突っ込むだけなので初心者でも割と簡単に出来ます。まずはチャレンジしてみましょう。 アドオンのダウンロード&導入方法ツールを使わずに即席でアドオンを導入する方法もありますが、基本的にはアドオン管理ツール「Minion」の使用をおすすめします。Minionを使わないと、アドオンのアップデートに気付かずエラーを頻繁に吐くようになるので、これからアドオンを導入してプレイする人にとってはほぼ必須級です。
Minionで検索しても出てこないアドオンもあるので、上記の即席の方法も覚えておくと便利。 「Minion」を使ったアドオンの管理方法アドオンはアップデートが繰り返される事が多く、古いバージョンのままにしているとエラーを吐くようになります。アップデートの度に作者のページを確認してフォルダに突っ込んでいてはキリがありません。 Minionを使えば、導入しているアドオンのアップデートをまとめて確認できるほか、一括でアップデートを済ますこともできます。ストレスなくプレイするためには欠かせないツールです。 Minion 以下のように、ボタン一つでのアップデートが可能です。 左上に全アドオンをまとめてアップデートするボタンもあるので非常に楽。 また、虫眼鏡マークの「Find More」より、新たなアドオンを検索するような使い方も可能。 このページで紹介しているアドオンを導入する際にも、この検索機能を使うのが便利です。 なお、アドオンを入れ過ぎるとロード時間などゲーム動作に影響を与える事があるので、入れ過ぎには注意が必要です。必要な時だけアドオンを有効にする、と言うのも一つの手です。 おすすめアドオン必須度が高いもの、便利で導入しやすいものから優先的に紹介しています。 AUI - Advanced UI(必須系UIの詰め合わせ)http://www.esoui.com/downloads/info919-AUI-AdvancedUI.html 以下のアドオンがまとめて入っています
使いやすい拡張機能を詰め込んだ初心者に嬉しいアドオンです。日本語対応済み。必須級のミニマップをはじめ、バフ・デバフのアイコンやHPの詳細表示など嬉しい機能が満載。どれを入れるか迷ったらとりあえずこれを入れておくだけでかなり捗ります。
AUIでエラーやバグが起きる場合の代替アドオンVotan's Minimap(ミニマップ)http://www.esoui.com/downloads/info1399-VotansMinimap.html ミニマップと現在時刻を表示するアドオン。ESOはデフォルトでミニマップが用意されていないため、マップを確認する際はMキーで開く必要があります。それだと面倒なので、常に小さく表示されるミニマップが便利です。定番の「MiniMap by Fyrakin」よりも使いやすくておすすめ。 導入後は、画面の右側など好きな場所に移動させましょう。.(ドット)キーを押してカーソルの切り替えをすれば、直接位置を移動できます。 アドオンの設定は「設定」内の「アドオン設定」ではなく、その下にある「アドオン」の項目から。 Azurah(インターフェース強化)http://www.esoui.com/downloads/info602-Azurah-InterfaceEnhanced.html プレイヤーや敵のヘルス・マジカ・スタミナを数値化してバーに表示してくれるアドオン。AUIの同機能を補えます。敵は赤で表示されるなど、色分けの機能も。設定をいじれば、他プレイヤーの同盟やクラス情報をアイコンで表示するような事も可能。 設定でレベルと経験値の進行具合がバーで常に表示できたりするので、初心者にはこれが一番嬉しいかもしれない。 アルティメットアビリティのたまり具合も数値化してくれます。 かばんの容量が数値化されたバーを表示することもできます。デフォルトでは容量が残り10になった際に表示されますが、設定で常に表示したり、表示の条件を変更できたりします。 ウェアウルフ変身状態の残り時間を表示する機能もあり。 Srendarr(バフ・デバフ情報の表示)http://www.esoui.com/downloads/info655-Srendarr-AuraBuffDebuffTracker.html 敵・味方にかかっているバフ・デバフのアイコンと残り時間を表示します。デフォルトだとコンパスの下と画面右下に表示される。パーティーを組んでいる状態なら、メンバーリストの欄にすべてのメンバーのバフ・デバフ情報が載ります。 Destinations(未開の地ネタバレ)http://www.esoui.com/downloads/info667-Destinations.html 未知の地点や、クエストをくれる全NPCのピンを表示する機能などが使えるアドオンです。先を見通しながらサクサク進めるなら欠かせないアドオンですが、ネタバレ全開となってしまうので人によっては注意。 他にも、不法侵入・収集・釣り・ウェアウルフとヴァンパイアの場所など、設定で様々な箇所を確認する事もできます。詳細な設定切り替えは、マップ画面を開いて「フィルター」の項目から可能。 SkyShards(スカイシャードの場所)http://www.esoui.com/downloads/info128-SkyShards.html スカイシャードの場所をマップに表示します。分かりづらい場所にある事も多いため、非常に役立つアドオンです。スカイシャードは、スキルポイントを集めるのに有効です。 HarvestMap(採集・探索ポイント記録)http://www.esoui.com/downloads/info57-HarvestMapEsoheadMarkers.html 鉄鉱石・木材・キノコ・草花・ルーンなど、クラフトで使用する採集アイテムの採集ポイントをマップ上にピンで表示します。見つけたポイントを記録していく仕様なので、ネタバレ嫌いな方でもおすすめ。採集アイテム以外にも、宝箱・盗賊の宝・金庫なども表示してくれる優れものです。 効率的に採集するための最短ルートを表示する機能もある。 Lorebooks(本の場所)http://www.esoui.com/downloads/info288-LoreBooks.html 書物(本)アイテムの場所をマップに表示するアドオンです。書物には、魔術師ギルドの経験値が手に入る等のメリットがあります。伝説の書物は分かりづらい場所にある事が多いため、かなり便利です。 LostTreasure(宝の地図の場所)http://www.esoui.com/downloads/info561-LostTreasure.html 宝の地図で示された場所をマップに表示する。 デフォルトではカバンの中に入っている宝の地図の場所のみを表示するようになっています。地図を持っていないとアイテムの獲得は出来ませんが、全ての場所を表示するには、設定の上から4番目「宝の地図マーキング」を「全ての位置をマーク」に変更。
その他アドオンDolgubon's Lazy Writ Crafter(クラフトデイリー自動化)http://www.esoui.com/downloads/info1346-DolgubonsLazyWritCrafter.html クラフトデイリークエストを受けてクラフト台の画面を開くと、必要なアイテムを自動で作成してくれるアドオン。最初は設定が必要(クリックするだけ簡単)。必要なアイテムと個数を覚えるのは面倒なので、これで自動化できるのは非常に便利。 日本語化パッチはこちら↓ AwesomeGuildStore(ギルドストアのUI改善)http://www.esoui.com/downloads/info695-AwesomeGuildStore.html ギルドストアの画面をより使いやすい多機能型に一新するアドオンです。ギルドストアは通常ではテキスト検索すらできず、不便な点が多いためこのアドオンが大きく活躍します。 Dustman(アイテム自動売却&破棄)http://www.esoui.com/downloads/info97-Dustman.html かばん内の要らないアイテムを自動で売却・破壊してくれるアドオン。ESOでは特にかばんがアイテムで溢れがちなので、非常に嬉しい機能。 ジャンク品だけでなく、設定によって必要のないスタイル素材や釣り餌を売却・破壊設定しておけば、かばんの整理が一気に楽になります。かなり細かく設定できるのも嬉しいポイント。 NoAccidentalStealing(盗み事故防止)http://www.esoui.com/downloads/info943-NoAccidentalStealing.html 盗みが可能なアイテムを、Eキーを押すだけでは盗めないようにしてくれる保護系のアドオン。画像のように、NPCに話かけようとしてEを押そうとしたらアイテムを盗んでしまった!と言う現象が起きないようにしてくれます。 Postmaster Mail(メール自動削除)http://www.esoui.com/downloads/info850-PostmasterMail.html 添付ありのメールを受け取ると、添付を獲得後に削除するようになるアドオン。クラフトの助手や同盟戦争で送られてくるメール、ギルドストア関連のメールを受け取った後にメールが残らなくなります。 メール画面の下に「全て回収」ボタンが追加され、これを押す事でメールを一掃する事も可能。 メールは貯め込むと、自分で一つ一つ削除しなければ次が受け取れなくなってしまうため、メールの掃除にかなり役立ちます。残しておきたいメールがある場合には、設定をいじって下さい。 Wykkyd Toolbar(情報一括表示)http://www.esoui.com/downloads/info737-WykkydToolbar.html 時刻・FPS・PING・エリア名・レベル・経験値バー・馬の訓練時間・かばん容量・魂石の個数・ゴールド・同盟ポイントなどをまとめて表示。画面上で常に表示できる。他にも設定で追加可能。 スペースを取らない割に得られる情報量が多いので導入しやすい。 Foundry Tactical Combat(戦闘用UI)http://www.esoui.com/downloads/info28-FoundryTacticalCombatFTC.html
こちらは日本語化されていないため、別途以下の日本語化のパッチをあてましょう。 Foundry Tactical Combat (FTC) + LMP font Cyrodiil Alert 2(PVPお知らせ機能)http://www.esoui.com/downloads/info1141-CyrodiilAlert2-KeepStatusandCampaignQueue.html 同盟戦争にて、攻撃されている場所や同盟情報など、あらゆる状況をSE付きのアラートで知らせてくれます。交戦中の場所を瞬時に知る事ができるので、PvPを円滑にプレイするなら欠かせない機能です。 チャットにも情報が表示され、ログに残ります。そのままだと英語表記なので、日本語化パッチを別にインストールして下さい。日本語化パッチは こちら アドオンの「UIエラー」についてアドオンを有効にしていると時折、画面上に「UIエラー」が出て来る事があります。「LUAがメモリの上限に近づいています」のエラーに関してはよくある質問のページにまとめてありますが、それ以外でエラーが起きる事もあります。 基本的にこれは、ゲームのアップデートによって特定のアドオンが非対応となる事が原因。ESOをやっていれば誰もがぶつかる壁のひとつです。アドオンを入れれば入れるほど発生しやすくなります。 「Minion」を使ってアップデートを行う事で解消される場合もありますが、中にはアップデート自体が存在しない場合もあります。その場合はエラーを無視して使い続けるか、Esc→アドオンの設定画面からチェックを外して使用しない設定にする等、対策をしましょう。エラーの原因となっているアドオンの種類はUIエラーの内容に記されています。 ゲームのアップデート後に起こりやすいので、急なエラーが出た際にはひとまず、作者の対応を待ちましょう。作者が修正をサボることも割とあるので、気長に待つなり別のアドオンを探すなりしてください。 アドオン設定方法基本![]() Escキー→左側のシステムメニューの「設定」より、一番下にある「アドオン設定」を選択。ここから、各アドオンの詳細な設定を行う事が可能です。 日本語化されていないアドオンはオプションの文字が英語なので、どうしても分からない場合には日本語化パッチがないか調べてみましょう。 アドオンメニューからの設定アドオン設定より設定する他に、Escキー→アドオンより設定する方法があります。こちらでは、各アドオンの有効・無効を切り替えたり、期限切れを有効にしたり出来ます。この「アドオン」メニューはキャラ選択画面からも選択可能です。
左にあるチェックボックスをクリックする事で、各アドオンの有効・無効を操作できます。アドオンエラーが出る際は、無効にすることでエラーを回避できるようになります。
アップデートされていないアドオンは「期限切れ」となっているため、設定で許可にしなければ有効になりません。キャラ選択画面か、通常時ならEscキーで出る左メニューより「アドオン」を選択し、右上の「期限切れのアドオンを許可」にチェックを入れて下さい。 コメント
|