アルゴニアン
 | 同盟 | エボンハート・パクト |
---|
推奨クラス | テンプラー、ナイトブレイド |
---|
推奨スタイル | ヒーラー>タンク |
---|
概要 | アルゴニアンはブラック・マーシュに住む不思議な種族で、その表情は読み取りにくい。彼らは魔法とステルスに加え、絶妙な刃さばきを得意とする。ゲリラ戦法に習熟しているため、斥候や散兵として活躍することが多い。かつて彼らを奴隷としていたダークエルフたちと行動を共にする真意は、彼らにしか分からない。 |
---|
アルゴニアンについて
見た目の割に理知的なトカゲ人。冒険中に変な名前を見かけたら大体こいつらである。彼らの名前は幼少期の行動からそのまんまつけられるらしく、「○○する者」という名前が多い。カタカナの名前は、共通語ではなく彼らの地元の言葉でつけた名前だそうだ。
例えば、鍛冶屋が「鉄を曲げる者」。暗殺者が「影から打つ者」。飲食店勤務の「叩かれると漏らす者」などがおり、自キャラの名前がつけやすい。また、シリーズ通して「アルゴニアンの侍女」は人気があり、シリーズのヒロイン種族の呼び声が(一部から)高い。
そんな彼らだが、かつてはダークエルフの奴隷として扱われていた時代があった。アカヴィリの侵攻を受けてからはそれどころではなくなり、武力介入して以降は自由を手に入れた。
性格は「控えめかつ異質」とされており、その表情のなさと抑揚のない話し方は、敵に動機を悟られにくいメリットがある。そして、能筋になりがちなパクトにとっての、唯一の冷静な知性派種族でもある。
他にも、魔法・隠密・武器の扱いなど様々な分野を軽々とこなす器用さを持っており、戦争において重要な一旦を担う種族として認識されている。長年、国境を防衛したノウハウを持つため、組織化された軍隊に対しての専門家でもある。
陸も水中も俊敏に動く俊敏性も買われており、偵察隊や前衛隊としての役割も果たす。特殊な見た目ながら、意外と万能型。
スキル
レベル | 画像 | スキル名 | ランク | 効果 |
---|
1 |  | 両棲類 | 1 | 回復の杖スキルラインの経験値獲得量が15%増加する。 泳ぐ速度が50%増加する。 |
5 |  | 臨機応変 | 1 | 最大マジカが1%上昇する。 薬を飲むと、体力、マジカ、スタミナ最大値の4%分回復する。 |
15 | 2 | 最大マジカが2%上昇する。 薬を飲むと、体力、マジカ、スタミナ最大値の8%分回復する。 |
30 | 3 | 最大マジカが3%上昇する。 薬を飲むと、体力、マジカ、スタミナ最大値の12%分回復する。 |
10 |  | アルゴニアンの耐性 | 1 | 最大体力値が3%上昇し、毒と病気に対する耐性が増加する。 |
20 | 2 | 最大体力値が6%上昇し、毒と病気に対する耐性が増加する。 |
40 | 3 | 最大体力値が9%上昇し、毒と病気に対する耐性が増加する。 |
25 |  | 自然治癒力 | 1 | 回復と被回復の効果が1%上昇する。 |
35 | 2 | 回復と被回復の効果が2%上昇する。 |
50 | 3 | 回復と被回復の効果が3%上昇する。 |
※「アルゴニアンの耐性」の毒と病気に対する耐性の増加値はキャラのレベル毎に変化。
1レベルで7〜8上昇する。
特徴・おすすめクラス
回復効果・被回復力・体力・マジカ・毒耐性・病気耐性・薬の効果にボーナスを持つ。
自分を回復すると、回復効果の上昇と、被回復力の上昇が両方適用される。
また、ポーションや被回復による効果を他の種族よりも大きく受けられる特徴を持つ。体力の底上げや抵抗力を上げられるスキルも覚えるため、生存率の高い種族と言える。
また、回復力、被回復力、ポーションと、PvPにおいて重要な能力にボーナスが固まっているため、そちらでも強い。逆にアルゴニアンと対戦する場合は、ポーションの再使用時間を強く意識しておきたい。
泳ぐ速度が50%増加すると言う個性もある。
あまり実用的ではないが、増加値が大きいため違いを実感しやすい。
- テンプラー
回復効果の上昇で、大ダメージを受けても一気に回復ができる。生存を求められるヒーラーとしては体力増加も助かる。ただし、マジカが上昇するといっても3%だけなので、ポーション回復のボーナスを活かしてマジカが枯渇しないように管理しよう。
回復の杖の獲得経験値がアップするのもヒーラーとして追い風。
- ナイトブレイド
ナイトブレイドのアルティマ獲得能力として、ポーションの使用時にアルティマ獲得する物がある。ポーションがぶ飲みスタイルはアルゴニアンのボーナスと合わせて多くの攻撃リソースを提供してくれる。また、拾い物のポーションでもそこそこ使い物になるのは嬉しい。
コメント
最新の10件
2019-02-15
2019-01-22
2019-01-14
2019-01-13
2019-01-07
2019-01-05
2019-01-04
2018-12-24
2018-12-06
2018-11-18
|