カジート
 | 同盟 | アルドメリ・ドミニオン |
---|
推奨クラス | ナイトブレイド、テンプラー |
---|
推奨スタイル | アタッカー |
---|
概要 | カジートは皮肉っぽいユーモアを見せる猫型の種族で、商売では他の追随を許さない。ドミニオンに対しては、過去に「ナハテンの流感」という疫病が流行した際に助けられており、大きな借りがある。彼らは快楽主義的な考え方をするが、戦場では狡猾に戦う。機転を効かせ、粘り強く戦う戦士たちとして、同盟に貢献している。 |
---|
カジートについて
猫人間。猫耳とかいうレベルではなく、上の画像の通り頭部がまるごと猫な猫人間。
名前には独特の命名法則がある。
また、彼らの言語には一人称がなく、自分を「この者」、または名前で呼ぶことも特徴の一つ。楽天的でほんわかした猫の様な性格の者のいれば、残忍な捕食者としての猫らしさを持つ者もいる。
種族としてとてもキャラが立っているので、なりきりプレイはとてもし易い。
スキル
レベル | 画像 | スキル名 | ランク | 効果 |
---|
1 |  | スリ師 | 1 | 中装鎧スキルの経験値獲得量が15%増加する。 スリの成功率が5%増加する。 |
5 |  | 丈夫 | 1 | 体力再生を33、スタミナ・マジカ再生を25増加させる。 |
15 | 2 | 体力再生を66、スタミナ・マジカ再生を50増加させる。 |
30 | 3 | 体力再生を100、スタミナ・マジカ再生を85増加させる。 |
10 |  | 月の祝福 | 1 | 最大体力、マジカ、スタミナが250増加する。 |
20 | 2 | 最大体力、マジカ、スタミナが500増加する。 |
40 | 3 | 最大体力、マジカ、スタミナが825増加する。 |
25 |  | 猫の待ち伏せ | 1 | クリティカルダメージとクリティカル回復が3%上昇する。ステルス中に探知される範囲が1m縮小する。 |
35 | 2 | クリティカルダメージとクリティカル回復が6%上昇する。ステルス中に探知される範囲が2m縮小する。 |
50 | 3 | クリティカルダメージとクリティカル回復が10%上昇する。ステルス中に探知される範囲が3m縮小する。 |
特徴・おすすめクラス
体力・スタミナ・マジカの最大値/再生能力に加え、ステルス半径・クリティカルダメージと回復にボーナスが入る。
カジートは「スリの成功率が5%上がる」固有の能力を持っているのも特徴。隠密・盗人プレイをしたいのであれば候補に挙がる。
3種のステータス全てにボーナスがあるため、自由なスタイルを選べる種族。
育成方針を変えられるため、方針が定まっていない初めてのプレイヤーでも安心して選択できる。
全最大値/全再生能力にボーナスがあるため継戦能力が高い。
種族の特徴としてクリティカルダメージにボーナスを持つ。他種族と比べ、ベースダメージは伸びないが、クリティカルの為にダメージ期待値に勝る。
他種族は固定値で火力を伸ばすが、カジートはクリティカルダメージのみとはいえ、割合でボーナスが入る。このため、レベルカンスト後や突き詰めたビルドで本領を発揮し、火力は特化型種族に匹敵する。
クリティカルは回復でも発生するため、マジカ再生ボーナスと合わせてヒーラーとしても適性が高い。
上記の様に、PvEでは優れた能力を発揮するが、PvPではクリティカル耐性(クリティカルダメージ軽減)が重視されるため持ち味を殺される事になる。
PvPでは体力、スタミナ、マジカの再生が重視されるので、こちらを活かす事になる。また、体力再生ボーナスを持つ唯一の種族でもある。
中装鎧スキルの経験値アップスキルもあり、スタミナビルドなら早い段階からダメージを底上げしていける。
とはいえ育成速度が変わるだけなので最終的な能力はマジカビルドでも問題にはならない。
クリティカルダメージのボーナスを活かすならこれ。ナイトブレイドのパッシブにはクリティカル率、クリティカルダメージを追加する物があり、カジートの種族パッシブとのシナジーがある。
オールラウンダー型のクラスで、色々なロールをやってみたい人向け。
クリティカルダメージ増加のパッシブや、装備するだけで再生能力が上がるスキルがあり、カジートの種族パッシブとの相性もいい。
(2019年2月の種族スキル変更により、スタミナ種族からバランス型に大幅に変更された。他種族との兼ね合いも有り、立ち位置が大きく変わったので注意)
コメント
最新の10件
2019-12-07
2019-11-28
2019-11-22
2019-10-16
2019-09-20
2019-09-12
2019-09-06
2019-08-30
|