ソーサラー/デイドラ召喚スキルの特徴召喚魔法により、召喚獣を呼び出す事が可能な疑似タンク系スキル。自身と召喚獣を守るダメージシールドを展開したり、物理耐性を上昇させるスキルを覚える等、防御的なスキルも存在する。パッシブはリソースや体力系が充実。 また、召喚獣は、自動的に見つけた敵に攻撃を開始するが、指示キー(デフォルトではY)を押しながら左クリックで特定の敵に攻撃を指示できる。指示キーを押しながら右クリックで、攻撃をやめてプレイヤーの所へ戻り、棒立ちになる。さらに、重攻撃を行うと、攻撃指示と同様の行動をする。 また、召喚獣を維持するためにはスキルをセットしておく必要があるため、武器を切り替えた先のスキルにもセットしておかないと消滅してしまう。実質的に一つの召喚獣に2スロット消費することになる。 以上より、自動的に戦闘してくれる初心者用スキルではない。 アルティメットアビリティ嵐の精霊召喚
アクティブアビリティ無常なる使い魔を召喚
威力は最大マジカ依存。呪文ダメージは関係しない。 デイドラの呪い
ガード不能 翼もつ黄昏の召喚母なる黄昏の召喚は、ソーサラーの即時回復。テンプラーの「救命の儀式」を上回る高性能だが、母なる黄昏がやられると、再召喚→発動とする必要ができ、緊急に回復したい時に発動が遅れる危険がある。 魔力の鎧召喚獣はいらないけどパッシブ「デイドラの守護」が欲しい時に良く選ばれる。 結界召喚シールド強度は最大マジカに依存。 パッシブアビリティリベート「召喚を中止」というのは、ステータス画面から召喚獣のバフを右クリックして召喚を解除すること。 パワーストーンデイドラの守護スキルパレットにアビリティをセットするだけで有効。召喚を使わない場合でも「嵐の精霊」や「魔力の鎧」で恩恵を得られる。 熟練の召喚師補足情報マジカ消費量参考例(※変異なし)
コメント
|